おたる
アナログ放送終了しましたね。
皆様地デジ対応間に合いましたでしょうか?
つきみやの仕事場はPCにテレビチューナー乗っけて
これでばっちり!と昨年のうちから整えてはいたものの
数ヶ月前にチューナーの不具合が発覚し
その後もそのまま直してないので
結局テレビは見られません。(アナログ終了カンケイない)
仕事場以外にもテレビはあるのでいいっちゃいいのですがそろそろ直さなね…
それはさておき
先日、田中メカ先生のサイン会がありました。
行かれた方もたくさんいらっしゃると思います。
そしてサイン会翌日メカちゃん先生の小樽観光に光栄にもご一緒させていただきました。
一応地元北海道ということで案内役ではあったのですが
札幌人の私はそれほど小樽に詳しくなく
わりかし初めて&久しぶりの所が多くて
私自身もほとんど本気で観光を満喫してしまいました。
古い建物いっぱい
かわいいガラス小物いっぱい
乙女気分いっぱい
おたる、ちょう楽しい!
というわけで、
北一硝子のカフェでケーキをがっつり食べたり

ウニ丼をがっつり食べたり

翌朝夕張メロンをがっつり半玉食いしたり(奥は朝ごはんの筋子と鮭のおにぎり)

まさしく乙女の乙女による乙女らしい、…まあ、その、満腹旅行でした。
その日はうちにお泊りしまして夜中までおしゃべりし倒しました。
新刊にもサインいただきまして
「私、メカちゃんの初めてのコミックスにもサインもらってるんだぜ!(勝ち誇りぎみで)」
とご本人にわけのわからん自慢をし(その時も確かホテルかどっかでおしゃべりしつつ描いてもらった)
なでしこサッカーを観たり
まんがのこととか
カラーイラストのこととか
仕事場のこととか
「おまえは早くブログ更新しろ」と言われたりとか
とにかくずっと話すことは尽きなくて非常に楽しかったです。
あ、実際の口調はおまえとかじゃなくとても優しかったですが。ねんのため。
改めましてメカさん楽しい時間をほんとうにありがとうございました。
そんなわけで、
言われたからというわけではございませんが笑
久しぶりの更新でございました。
たぶんちょこちょこ書くことも出てくると思うので
今後もお時間あるときにちらりと覗いていただけると嬉しいです。
ではではまた
皆様地デジ対応間に合いましたでしょうか?
つきみやの仕事場はPCにテレビチューナー乗っけて
これでばっちり!と昨年のうちから整えてはいたものの
数ヶ月前にチューナーの不具合が発覚し
その後もそのまま直してないので
結局テレビは見られません。(アナログ終了カンケイない)
仕事場以外にもテレビはあるのでいいっちゃいいのですがそろそろ直さなね…
それはさておき
先日、田中メカ先生のサイン会がありました。
行かれた方もたくさんいらっしゃると思います。
そしてサイン会翌日メカちゃん先生の小樽観光に光栄にもご一緒させていただきました。
一応地元北海道ということで案内役ではあったのですが
札幌人の私はそれほど小樽に詳しくなく
わりかし初めて&久しぶりの所が多くて
私自身もほとんど本気で観光を満喫してしまいました。
古い建物いっぱい
かわいいガラス小物いっぱい
乙女気分いっぱい
おたる、ちょう楽しい!
というわけで、
北一硝子のカフェでケーキをがっつり食べたり

ウニ丼をがっつり食べたり

翌朝夕張メロンをがっつり半玉食いしたり(奥は朝ごはんの筋子と鮭のおにぎり)

まさしく乙女の乙女による乙女らしい、…まあ、その、満腹旅行でした。
その日はうちにお泊りしまして夜中までおしゃべりし倒しました。
新刊にもサインいただきまして
「私、メカちゃんの初めてのコミックスにもサインもらってるんだぜ!(勝ち誇りぎみで)」
とご本人にわけのわからん自慢をし(その時も確かホテルかどっかでおしゃべりしつつ描いてもらった)
なでしこサッカーを観たり
まんがのこととか
カラーイラストのこととか
仕事場のこととか
「おまえは早くブログ更新しろ」と言われたりとか
とにかくずっと話すことは尽きなくて非常に楽しかったです。
あ、実際の口調はおまえとかじゃなくとても優しかったですが。ねんのため。
改めましてメカさん楽しい時間をほんとうにありがとうございました。
そんなわけで、
言われたからというわけではございませんが笑
久しぶりの更新でございました。
たぶんちょこちょこ書くことも出てくると思うので
今後もお時間あるときにちらりと覗いていただけると嬉しいです。
ではではまた
おてがみ
読者様のお手紙とプレゼントが編集部から届きました。
生きる力です。皆様ありがとうございます…!
海外からのお手紙もちゃんと届いてます。
いつもすべて大切に読ませていただいています。

このシュシュは手作りだそうですよ。すごいです。
お手紙をくださった方には不定期でカラーのポストカードで
お返事しているのですが、

前回のカード↑
この前回のカードをデザインしてくれた方がブログのデザインもしてくれました。
「かわいく、でも子供っぽくなりすぎない、女子が好きなカフェとか雑貨屋のイメージ」
という欲張りかつアバウトな私の依頼(大迷惑…!)に華麗にこたえてくれた産物がこのブログです。大感謝…!
デジタルに関してはほとんど赤子状態なので勉強中。
つまり上のカードは人物部分は私で手塗り、デザイン加工が依頼でデジタル。
いつかこういうデザインや色塗りもデジタルで自分でできるようになるんだろうか…
仕事で使うかは別として表現の選択肢が増えるというのは
楽しいし貪欲になるべきところなんだろうと思います。
まあ、そんな貪欲さがうまくいくようになったら
お返事ポストカードで披露できる日もくるかもしれませんので
届いた際はにやにやしていただければと思います。
生きる力です。皆様ありがとうございます…!
海外からのお手紙もちゃんと届いてます。
いつもすべて大切に読ませていただいています。

このシュシュは手作りだそうですよ。すごいです。
お手紙をくださった方には不定期でカラーのポストカードで
お返事しているのですが、

前回のカード↑
この前回のカードをデザインしてくれた方がブログのデザインもしてくれました。
「かわいく、でも子供っぽくなりすぎない、女子が好きなカフェとか雑貨屋のイメージ」
という欲張りかつアバウトな私の依頼(大迷惑…!)に華麗にこたえてくれた産物がこのブログです。大感謝…!
デジタルに関してはほとんど赤子状態なので勉強中。
つまり上のカードは人物部分は私で手塗り、デザイン加工が依頼でデジタル。
いつかこういうデザインや色塗りもデジタルで自分でできるようになるんだろうか…
仕事で使うかは別として表現の選択肢が増えるというのは
楽しいし貪欲になるべきところなんだろうと思います。
まあ、そんな貪欲さがうまくいくようになったら
お返事ポストカードで披露できる日もくるかもしれませんので
届いた際はにやにやしていただければと思います。
リンク追加
お世話になっている同業者様たちのサイトへの
リンクをぺたたっと貼り付けました。
素敵な作品を生み出す素敵な方々です。大好き。
それはそうと昨日の記事の写真を見て
某Nさんから画材の色が全部しぶいとか言われまして
ふとおのれの女子力のアレさを思い知りました。
いや、アレあの写真うそですから。ほんとはアレ、
チャームとかいっぱいついたパステル系のかわいいかんじの
ほらこう、きらきらしたの注文したんじゃないかなあの時。
基本、そういうのばっかですからウチは。
アールデコ、とかの家具とかあるからウチは。
…まあ、はい。うそです。
しょうじょまんがには似つかわしくなく(?)機能重視の人間なんでした。
ところで知人の台湾土産の「凍頂烏龍茶梅」がめっさうまいです。
青梅を茶葉とお砂糖で煮たお菓子なのですが通販調べてみよう…!
リンクをぺたたっと貼り付けました。
素敵な作品を生み出す素敵な方々です。大好き。
それはそうと昨日の記事の写真を見て
某Nさんから画材の色が全部しぶいとか言われまして
ふとおのれの女子力のアレさを思い知りました。
いや、アレあの写真うそですから。ほんとはアレ、
チャームとかいっぱいついたパステル系のかわいいかんじの
ほらこう、きらきらしたの注文したんじゃないかなあの時。
基本、そういうのばっかですからウチは。
アールデコ、とかの家具とかあるからウチは。
…まあ、はい。うそです。
しょうじょまんがには似つかわしくなく(?)機能重視の人間なんでした。
ところで知人の台湾土産の「凍頂烏龍茶梅」がめっさうまいです。
青梅を茶葉とお砂糖で煮たお菓子なのですが通販調べてみよう…!
ブログはじめました
ブログをはじめてみました。
ただでさえ引きこもりがち生活なので
せめてネットでも引きこもりがちなのからは脱却する!
と、同業者友人様達に宣言してから数ヶ月、
ようやく開設にこぎつけました。
ついったも興味はあるのですが
まずはこちらで慣れてからいろいろ検討したいと思います。
活動状況や日常などゆるりと書いていくので
ゆるりとお楽しみください~。
これからよろしくお願いします。

原稿中の画材必需品。下絵編。あ、これに定規類も入ります。
この左端のシャーペンは形といい重さといい私の手と持ち方に大変合ってまして
1代目が壊れた時に画材屋さんで注文して取り寄せてもらいました。これは2代目。
メーカー印字が使っているうちに取れてしまっていたのでどこのものかわからなくなり
壊れた現品を持っていってこれお願いします的な頼み方を…(必死すぎた)
ただでさえ引きこもりがち生活なので
せめてネットでも引きこもりがちなのからは脱却する!
と、同業者友人様達に宣言してから数ヶ月、
ようやく開設にこぎつけました。
ついったも興味はあるのですが
まずはこちらで慣れてからいろいろ検討したいと思います。
活動状況や日常などゆるりと書いていくので
ゆるりとお楽しみください~。
これからよろしくお願いします。

原稿中の画材必需品。下絵編。あ、これに定規類も入ります。
この左端のシャーペンは形といい重さといい私の手と持ち方に大変合ってまして
1代目が壊れた時に画材屋さんで注文して取り寄せてもらいました。これは2代目。
メーカー印字が使っているうちに取れてしまっていたのでどこのものかわからなくなり
壊れた現品を持っていってこれお願いします的な頼み方を…(必死すぎた)
| ホーム |