kodomoeにて「食べられません!」連載始まりました
大変ご無沙汰しております。
この度、白泉社kodomoeさんでアレルギーっ子の生活を綴った
「食べられません!」という連載が始まりました。
kodomoe「食べられません!」1
おかげさまでうちのこも6歳になりましたが食物アレルギーにて卵、乳、小麦、エビ、イカ、カニの除去が続いております。
(本篇では卵、乳、小麦の除去をメインにご紹介しています)
同じくアレルギーっ子生活を送られているご家族の方々、クラスに一人二人はいるかもしれないアレルギーっ子の暮らしにご興味を持たれた方々に届きますようにと連載を始めました。もちろん、今まで全然アレルギーとはご縁のなかった方にもご興味持っていただけたらとてもありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご感想やご質問などございましたらぜひコメントお寄せください。
この度、白泉社kodomoeさんでアレルギーっ子の生活を綴った
「食べられません!」という連載が始まりました。
kodomoe「食べられません!」1
おかげさまでうちのこも6歳になりましたが食物アレルギーにて卵、乳、小麦、エビ、イカ、カニの除去が続いております。
(本篇では卵、乳、小麦の除去をメインにご紹介しています)
同じくアレルギーっ子生活を送られているご家族の方々、クラスに一人二人はいるかもしれないアレルギーっ子の暮らしにご興味を持たれた方々に届きますようにと連載を始めました。もちろん、今まで全然アレルギーとはご縁のなかった方にもご興味持っていただけたらとてもありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご感想やご質問などございましたらぜひコメントお寄せください。
<<「食べられません!」最新更新と記事一覧 | ホーム | ぱんだくん家族更新とツイッター始めました>>
コメント
Re: 書籍化してほしい
書籍化してほしい
アレルギー持ちの子供がいます。こういうわかりやすい表現のマンガが手に取れる場所にあれば、周りの人にもアレルギーをわかってもらいやすいのかなーと思いました。
どの話も"アレっ子あるある"で、わかりやすかったです。ありがとうございます。
どの話も"アレっ子あるある"で、わかりやすかったです。ありがとうございます。
Re: タイトルなし
こうママさま
コメントありがとうございます。
「食べられません!」2回目3回目読んでいただいてありがとうございます。
特に3回目は以前コメントでご質問いただいた実家や親戚の集まりでの対応について、私なりのアンサーのつもりで書きました。私もうまく伝えられない時や拒絶だけになってしまう時もあるのでまだまだなのですが、チーム作りという心構えを心のどこかに置いておければいろいろ変わってくるように思います。
伝え方などはもう、あれでよければどんどんマネしてください笑 良い関係が作れますよう願っています。
チーム作りの心構えはお子さんの社会が保育園や幼稚園、小学校と広がっていく過程でもとても有用な気がしています。
あなたのチームも広がっていくと考えられれば、こちらの要望あちらの要望どちらかだけに拠るのではなく、こどもの命を守りながら成長を見守るには何がベストか、その一番良い方法はどこかをお互いに探していきましょう、と臨めると思うのです。
まずは年末、どうぞご無理のないように、お子さんの命を一番にこうママさんも楽しく過ごせますよう
微力ながら応援しております。
よいお年をお迎えください
槻宮 杏
コメントありがとうございます。
「食べられません!」2回目3回目読んでいただいてありがとうございます。
特に3回目は以前コメントでご質問いただいた実家や親戚の集まりでの対応について、私なりのアンサーのつもりで書きました。私もうまく伝えられない時や拒絶だけになってしまう時もあるのでまだまだなのですが、チーム作りという心構えを心のどこかに置いておければいろいろ変わってくるように思います。
伝え方などはもう、あれでよければどんどんマネしてください笑 良い関係が作れますよう願っています。
チーム作りの心構えはお子さんの社会が保育園や幼稚園、小学校と広がっていく過程でもとても有用な気がしています。
あなたのチームも広がっていくと考えられれば、こちらの要望あちらの要望どちらかだけに拠るのではなく、こどもの命を守りながら成長を見守るには何がベストか、その一番良い方法はどこかをお互いに探していきましょう、と臨めると思うのです。
まずは年末、どうぞご無理のないように、お子さんの命を一番にこうママさんも楽しく過ごせますよう
微力ながら応援しております。
よいお年をお迎えください
槻宮 杏
槻宮様
お忙しい中、ご丁寧にお返事いただいていたのに、気がつかず大変失礼しました。
ウインナーの件、勝手なお願いで、お手を煩わせてしまい申し込みありません。ほかに問い合わせ等なければ、みなさん分かっていらっしゃるのだと思いますので、このままで大丈夫です。
第2回、第3回もとても参考になりました。ケーキ、きららさんのことは初めて知り、ぜひ食べてみたいと思いました。
第3回は、鮭おにぎりに含まれるなぞの小麦に「あるある!」と思いました。旅行先での食事や親戚で集まり等は悩んでいたので、とても勉強になりました。
特に、親戚の集まりでは、チームを増やすということに、なるほど!そうだったのか!と思いました。
これまで、拒絶で終わってしまっていたり、うまく伝えられていなかったせいで子どもが食べられるものがほとんどなく、おなかを空かせたまま過ごさせるという状況を作ってしまったこともあります。
でも、敵対ではなく、チームに引き込むということ、槻宮様の伝え方などとても参考になりました。
槻宮様の漫画のおかげで年始の集まりの憂鬱さが消え、前向きな気持ちになりました。食べられないものをいただいた時の伝え方、マネさせていただきたいと思います。
本当にありがとうございます!
年末でお忙しいと思いますので、返信不要です。
風邪やインフルエンザなども流行していますので、どうぞご自愛ください。
これからも連載楽しみにしています。
お忙しい中、ご丁寧にお返事いただいていたのに、気がつかず大変失礼しました。
ウインナーの件、勝手なお願いで、お手を煩わせてしまい申し込みありません。ほかに問い合わせ等なければ、みなさん分かっていらっしゃるのだと思いますので、このままで大丈夫です。
第2回、第3回もとても参考になりました。ケーキ、きららさんのことは初めて知り、ぜひ食べてみたいと思いました。
第3回は、鮭おにぎりに含まれるなぞの小麦に「あるある!」と思いました。旅行先での食事や親戚で集まり等は悩んでいたので、とても勉強になりました。
特に、親戚の集まりでは、チームを増やすということに、なるほど!そうだったのか!と思いました。
これまで、拒絶で終わってしまっていたり、うまく伝えられていなかったせいで子どもが食べられるものがほとんどなく、おなかを空かせたまま過ごさせるという状況を作ってしまったこともあります。
でも、敵対ではなく、チームに引き込むということ、槻宮様の伝え方などとても参考になりました。
槻宮様の漫画のおかげで年始の集まりの憂鬱さが消え、前向きな気持ちになりました。食べられないものをいただいた時の伝え方、マネさせていただきたいと思います。
本当にありがとうございます!
年末でお忙しいと思いますので、返信不要です。
風邪やインフルエンザなども流行していますので、どうぞご自愛ください。
これからも連載楽しみにしています。
Re: タイトルなし
こうマさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
日々のアレルギー対策ほんとうにお疲れ様です。
簡単ピザのウィンナーに関しては、記事に注釈をつけるのは無理なのでTwitterでの注意喚起でよろしいでしょうか。
ご親戚の集まりなどでのことはきちんと書きたいので、今立て込んでおりますので後ほどまたお返事いたします。
よろしくお願いいたします。
槻宮
こんにちは。コメントありがとうございます。
日々のアレルギー対策ほんとうにお疲れ様です。
簡単ピザのウィンナーに関しては、記事に注釈をつけるのは無理なのでTwitterでの注意喚起でよろしいでしょうか。
ご親戚の集まりなどでのことはきちんと書きたいので、今立て込んでおりますので後ほどまたお返事いたします。
よろしくお願いいたします。
槻宮
コメントの投稿
| ホーム |
連載読んでくださって、コメントもありがとうございました!
そうなんですよね…周りの方々にアレルギーのことを知ってもらうというのは、アレルギーっ子の生活にとって本当に重要なファクターで、この連載をはじめた目的の一つでもあります。
多くの人に届きますようにと願うばかりです。
書籍化は、できればいいのですが、私の方ではなんともしがたいので、編集部にお声を届けていただけたらありがたいです。
槻宮 杏